トップ > 家具調こたつ > ハイタイプこたつ布団 80x80用Tシリーズ
■柄:BRD(マイクロファイバー)
■撥水加工
■柄:NS(マイクロファイバー)
■撥水加工
■柄:PRM(プリント転写)
■撥水加工
■柄:AQ(ゴブラン織り)
■表地:ポリエステル55%・綿45%
■中地:ポリエステル100%
■裏地:ポリエステル100%(ボア)
■柄:ARG(マイクロファイバー)
■撥水加工
※こたつ本体サイズ:80幅x80奥行用
※こたつ布団のお手入れにつきましては、ドライクリーニングでお願いします。
【この商品に関連する商品】
座卓、こたつのサイズ選びでお悩みの方へ
ゆとりのあるテーブル選びの基準はテーブルの幅、奥行のサイズに加えてプラス60cm(座布団1枚分)の空間が必要です。このゆとりが無いと座るスペースさえ窮屈となり、その後ろを人が通ることも難しくなります。タンスやテレビ台などの他の家具類の有無やお部屋の使用状況によりますが、大まかに分けると下記のような感じになります。
6畳以下の場合 80角、90、105サイズ
8畳の場合 120、135サイズ
10畳以上の場合 150、180サイズ
広い店内で選ぶと大きいサイズを選びがちです。自宅に置いてみると大き過ぎたという経験は無いでしょうか。それでも既に同じサイズのテーブルを使っていて買い替えの場合、または狭くても人数分必要という場合は大きめをお選びになる場合もあると思います。
|
こたつ布団サイズ表
本体サイズ(幅)
|
掛け布団
|
敷布団
|
80
|
210×210
|
190×190
|
105/120
|
210×250
|
190×240
|
135/150 |
210×290 |
210×270 |
180 |
230×320 |
210×290 |
※おおよその目安です。
家具調こたつQ&A
Q)こたつ板はどうするの?/こたつ布団はどこに入れて使うの?
A)従来の「こたつ」と「家具調こたつ」の大きな違いはここです。従来のこたつは天板が上に乗せてあるだけですが、家具調こたつは天板と幕板を止めている二つのネジを裏から外して間に布団を掛けます。そのため夏は座卓として、冬はこたつとして一年中お使い頂けます。
Q)ヒーターの600W以上は無いのですか?
A)残念ながら安全規格上これ以上のワット数はございません。最近はこたつのサイズに関係無く600Wが使用されていますので、実際のところ暖かさの点から言いますと小さめのサイズの方が熱効率がいいのは事実です。
Q)変な音がヒーターからする。
A)最近のヒーターは従来のものと比べますとより薄型でファンが付いたタイプが多くなってます。このファンにホコリやゴミが付着しますと異音を発することがございますので、まず掃除機かエアダスターをつかってそれらを取り除いてください。大抵はこれでOKです。けっして中を分解されるようなことはおやめください。
Q)寝具の掛ふとんをこたつ布団として代用できますか?
A)ちょっと難しいと思います。たとえば105~120サイズのこたつでは対応する上掛は210×250cmですが、寝具の掛布団ではダブルでも190×210cmで少し足りません。こたつ用の布団は専用に縫製されていますし、最近では薄型でより使いやすくなっていますのでこたつ布団をご使用されることをおすすめします。
|
【ヒーターのお手入れ】
※コンセントと差し込みプラグの間にホコリや水分が付着することがありますので、定期的にプラグを抜いて乾いた布で拭きとってください。
※ヒーターユニットは軽く湿らせた柔らかい布で拭いてください。汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄め、布に含ませて拭き取ってください。
※中の汚れやホコリは、エアダスターや自転車の空気入れを使って吹き飛ばしてください。決して分解はしないでください。
ご注意
※温風は上に溜まりやすいため、フローリングでは床の冷えがあると、足元の暖かさが物足りないと感じられる場合があります。その場合はラグなどの敷物もしくはホットカーペットや足元用こたつヒーター等で補って頂くと快適です。
|